イセザキ眼科医院【公式HP】横浜市中区

結膜炎・ものもらい

アレルギー性結膜炎

   花粉やホコリなどのアレルゲンが原因となり結膜炎を起こし、充血・眼脂やかゆみなどの症状が出ます。根本的な治療はなくアレルゲンから遠ざかることが重要です。アレルゲンとしては花粉やホコリだけでなく、ペットの毛やシャンプー・リンス・洗眼フォーム・化粧品なども原因となる可能性があります。アレルギー性結膜炎は放置すると巨大濾胞や石垣状乳頭増殖に進行することがあり、それによって角膜潰瘍が形成され、激しい疼痛や視力低下を引き起こします。早いうちであれば副作用の少ない点眼で治療可能ですが、一旦進行するとステロイドや免疫抑制剤による点眼治療を必要としますので、症状が軽いうちに眼科受診をお勧めします。

生活スタイルに合わせた点眼治療

   アレルギーを抑えて症状を改善する点眼は大きく分けて4種類あります。年齢や症状、コンタクト装用の有無、アトピー性皮膚炎の有無、妊娠の有無によって点眼を使い分ける必要があり、そのためには眼科特有の検査や抗アレルギー点眼薬に対する知識や経験がなければ出来ません。当院では詳しく問診や検査をさせていただいて、患者様一人一人に合った点眼薬を処方させていただいております。アレルギーになったばかりの方はもちろんのこと、他のお薬で効果のなかった方や副作用の少ない点眼薬を希望の方はいつでもご相談ください。

かゆみが治まらない患者様へ

 お風呂や睡眠時などが温まるとかゆみは強くなる傾向があります。また民間療法の効果も実証されています。具体的には以下の方法が効果的なので参考にしていただければ幸いです。

①ウェルウォッシュアイやソフトサンティアで洗眼

②コンタクトレンズの中止

③眼鏡は50%、花粉用眼鏡は花粉を90%カット

④ヨーグルトなどの乳酸菌を摂取

以上、効果なければ眼科医に相談して下さい。

流行性角結膜炎

   アデノウイルスによる流行性角結膜炎は透明~白色の大量の眼脂があり、とても人にうつりやすく、インフルエンザ同様に学校の出席停止が義務付けられてていたり、職種によっては仕事にも影響がありました。しかし、通常の検査では重症のアレルギー性結膜炎も同様の所見を示すことがあり、念のために学校や仕事を休んでいただく場合がありました。そのため当院ではイムノリーダー(ウイルス性結膜炎迅速診断システム)を導入し、90~98%の確率で確定診断がつき、念のためによるお休みをとる可能性を限りなく低くしました。他院でウイルス性結膜炎と診断され出席停止を勧められた方も検査の希望があればいつでもお越しください。

※流行性角結膜炎ないし、その疑いと診断された場合は現金ではなくSuicaなどのタッチ決済でのご協力をお願いしております。

細菌性結膜炎

   細菌性結膜炎は黄色~緑色の眼脂が特徴です。濃厚な接触がなければ人にはうつりませんが、抗生剤点眼なしではなかなか治りません。抗生剤にも多々種類があり、症状や所見に合わせて点眼を選択することにより、早期の改善が見込めます。

ものもらい

   涙の出る腺が感染することにより、まぶたに膿がたまって赤く腫れ上がり、触ると痛みを感じます。よく市販の点眼薬を使用する患者様がいらっしゃいますが、市販薬は静菌作用と言って菌を静める効果しかなく、病院から処方される殺菌作用の点眼薬と比べ効果が格段に落ちるので、しこりなどの痕を残さないようにするためには早めに眼科を受診しましょう。初期であれば病院から処方された点眼治療だけで改善しますが、増悪すると内服治療も必要になります。感染が改善した後もしこりが残った場合はステロイド治療や手術が必要になります。また、飲酒やコンタクトレンズはものもらいを悪化させますので、改善するまでは中止して下さい。


下の地図をクリックするとGoogle マップに移動します。

市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅3Aすぐ
JR京浜東北線 関内駅より徒歩5分
京浜急行 日ノ出町駅より徒歩8分

伊勢佐木長者町駅改札口からの徒歩ルートは動画で視聴可能です。


最寄りバス停留所
⚫︎長者町5丁目より徒歩2分
2系統,32系統,79系統,199系統,113系統,横43,横44,戸03,港61,船20,東06,戸45,旭4
⚫︎伊勢佐木長者町駅前より徒歩1分
134系統,103系統,110系統

提携駐車場のご案内(2023年4月の時点)
羽衣・伊勢佐木地下駐車場(30分200円)
タイムズステーション横浜関内(30分400円)
タイムズステーション横浜長者町(30分250円)


 糖尿病網膜症の眼底検査や、飛蚊症・光視症・歪んで見える・見えにくいといった症状のある場合には、瞳を一時的に開く「散瞳検査」を行います。
検査後は2〜3時間ほど見えづらくなるため、車や自転車の運転は危険です
ご来院の際は、公共交通機関のご利用をお願いいたします

 お久しぶりの患者さん初めて当院を受診される患者さんは、事前に問診票をご記入いただくことで、受付から診察までの待ち時間を短縮できます。スムーズな診療のため、診療終了時間の60分前までにご来院くださいますようご協力をお願いいたします。



PAGE TOP