イセザキ眼科医院【公式HP】横浜市中区

小児の近視予防(低濃度アトロピン点眼)

小児の視力低下

〜早期発見・早期治療が大切です〜
 矯正視力(メガネなどで矯正した視力)は、通常5歳前後で1.0程度に達するといわれています。そのため、この時期に1.0に達していない場合は、何らかの目の病気が隠れている可能性があります。特に近視は、点眼薬による治療で進行を抑えることができます。強い近視や遠視があるお子さまは、弱視を防ぐために早期からの眼鏡装用が重要です。また、小児でも角膜疾患、白内障緑内障網膜疾患、精神疾患などの病気で視力低下することがありますので、眼科医による正確な診断と治療が必要です。
 弱視の治療は早く始めるほど効果が高いとされています。学校健診などで視力低下を指摘された場合は、なるべく早めに眼科を受診されることをおすすめいたします。

近視の原因

 近視は、一般的に6歳頃から始まり、16歳頃まで進行すると言われています。近年は、遺伝的な要因に加えて、パソコンやスマートフォン、ポータブルゲーム機などの使用が増えたことにより、生活環境が近視の進行に大きく影響していると考えられています。特に以下のような習慣は、近視のリスクを高めるとされています:
 
・30cm未満の距離での読書や電子機器の使用
・30分以上連続して画面や文字を見続けること
・遺伝や疾患による眼軸長(目の奥行き)の延長
 
 近視は進行する前に予防や抑制することが大切です。お子さまの視力が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。点眼治療や生活指導など、年齢や状態に合わせたケアをご提案いたします。

強度近視に起こりうる合併症

 屈折度数が –6.5D(ディオプター)以上の近視は「強度近視」と呼ばれ、目の奥の構造に影響を及ぼしやすく、白内障緑内障網膜剥離網膜分離症(黄斑分離症)・網脈絡膜萎縮・近視性脈絡膜新生血管(mCNV)といった合併症のリスクが高くなることが知られています。これらの疾患は、初期の段階であれば後遺症を残さずに治療できるものもあります。
 そのため当院では、40歳以上の強度近視の方に対して、必要に応じて眼底検査(網膜や血管の状態確認)OCT検査(網膜や視神経の断層撮影)視野検査(見える範囲の評価)などの定期的な精密検査をおすすめしています。
 強度近視の方は、自覚症状がなくても進行性の疾患を抱えていることがあります。将来の視力を守るためにも、定期的なチェックを習慣にしましょう。

最先端の近視予防治療

〜当院の考え方と治療方針〜
 
 近年の研究と医療技術の進歩により、近視の進行を抑えるさまざまな治療法が登場しています。主なものとしてコンタクトレンズの装用・オルソケラトロジー(就寝中に特殊なレンズを装用する治療)・低濃度アトロピン(マイオピン・リジュセアミニ)点眼治療があります。
 コンタクトレンズやオルソケラトロジーは、40〜50%の近視抑制効果が報告されており、一部の医療機関では積極的に取り入れられています。しかし、低年齢での装用はアカントアメーバなどによる角膜感染症のリスクがあり、重大な視力障害を引き起こす可能性もあるため、当院では原則としておすすめしておりません。
 当院では、安全性に配慮しながら、低濃度アトロピン点眼など年齢や生活に合った無理のない治療法をご提案しています。お子さまの視力に不安がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

当院で勧める近視予防治療

〜当院の低濃度アトロピン点眼治療について〜
 
 近視の予防治療は、始めてすぐに効果が現れるものではなく、継続的なケアが重要です。マイオピンやリジュセアミニは、近視の進行を60~70%抑制するとされ、有効性が報告されています。しかしながら、年間で4~6万円程度の費用がかかるため、継続が難しいというご家庭も少なくありません。
 当院では、6歳〜12歳で屈折が–1.0D以上のお子さまを対象に、院内製剤の低濃度アトロピン点眼薬(0.01~0.02%)を比較的安価に提供しております。この点眼薬は、1日1回の簡単な使用で副作用が非常に少なく(まれにまぶしさや軽い充血)、小児の近視進行を60〜70%抑制すると報告があり、継続しやすい価格を設定しています。 
 ご興味のある方は、火曜〜金曜の受付時間内に一度ご来院ください。治療の適応や注意点について、医師が丁寧にご説明させていただきます。




下の地図をクリックするとGoogle マップに移動します。

市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅3Aすぐ
JR京浜東北線 関内駅より徒歩5分
京浜急行 日ノ出町駅より徒歩8分

伊勢佐木長者町駅改札口からの徒歩ルートは動画で視聴可能です。


最寄りバス停留所
⚫︎長者町5丁目より徒歩2分
2系統,32系統,79系統,199系統,113系統,横43,横44,戸03,港61,船20,東06,戸45,旭4
⚫︎伊勢佐木長者町駅前より徒歩1分
134系統,103系統,110系統

提携駐車場のご案内(2023年4月の時点)
羽衣・伊勢佐木地下駐車場(30分200円)
タイムズステーション横浜関内(30分400円)
タイムズステーション横浜長者町(30分250円)


 糖尿病網膜症の眼底検査や、飛蚊症・光視症・歪んで見える・見えにくいといった症状のある場合には、瞳を一時的に開く「散瞳検査」を行います。
検査後は2〜3時間ほど見えづらくなるため、車や自転車の運転は危険です
ご来院の際は、公共交通機関のご利用をお願いいたします

 お久しぶりの患者さん初めて当院を受診される患者さんは、事前に問診票をご記入いただくことで、受付から診察までの待ち時間を短縮できます。スムーズな診療のため、診療終了時間の60分前までにご来院くださいますようご協力をお願いいたします。



PAGE TOP